EUR/USD大幅下落!

パフォーマンスとしては投資金額130万円から228,490円プラスで有効保有額は156万5110円の120%達成となっています。なんと間の悪いことに、200万円分売っていたのをおととい70万円分決済して外貨定期にまわしたので、本当なら儲けは40万ほどあったのですが。こんなことならもう少し突っ込んでおけば良かった・・・というのは間違いで、儲かっただけで感謝感謝wあとは、G7(Group of Seven)の結果がどう相場に影響してくるかですね。チャート的にもいったんのボトムに来ているだろうし、東京では1.2900台に戻してくるのでは。
実は、海外のファンドマネージャのリポートを読んでいるとユーロ・ドルは現在のレートからもっと大幅に値を下げて、1.1000近くまで行く可能性があると分析されているようです。もし下げるとしても激しい上下動を繰り返した2ヶ月後あたりでしょうか。この相場観でいくと、レバレッジ10倍で1千万を1.2900から売り始め、1.1500で買い戻せばわずか数ヶ月で儲けは1400万にもなります。さて、わたしのほうはいったんポジションを決済して、1.2900台でもう少し大きく売りを仕掛けるかな。今回の儲けを為替でとられるのはいやなので、以前から興味を持っていたあるNYSE(米国株)銘柄の投資に回したいと思います。
→外為どっとコム(手数料安くない)
追記:2月8日早朝、NY市場の中盤からストップロスを巻き込んでユーロはさらに軟調になり、1.27台前半をつけました。結局ドルを売らなかったので、今朝起きると利益は約38万円に。さあ、これからがまた見極めの難しいところですが・・・あと1日だけ、1.27台後半にストップを置いて1.26台後半までショートを持ち続けるかぁ。うーん、
追記の追記:昨日友人から電話があり「ユーロ高のせいでドンペリの輸入価格が上がりそうなんだけど、そうなの?」と聞かれました。商売でドンペリをよく出すので慌てているらしいのですが、為替が日々自分の生活にも大きく影響していると言うことを実感したみたいです。ひとくちにユーロと言っても、対円・対ドルと相手通貨により強弱がありますから何とも言えないですけど、確かに去年から今年にかけてもユーロ円は堅調でしたからね。でも「あーあ、ドンペリが高くなると困るなー」な~んて、飲みもしないのに言ってみたり。
→Homeへ戻る
0 Comments:
コメントを投稿
<< Home